今年も猛暑と呼ばれる季節がやってきた。
連日30度を遥かに超え、昼も夜も暑い日が続いている。
室内ではエアコンを付ける人も多いだろうが、扇風機で過ごす人も多いのも事実。
しかし、扇風機よりサーキュレーターを好む人はいないだろうか。
僕は家では扇風機は置かず、サーキュレーターを置いている。
サーキュレーターとは
そもそも、なぜ扇風機よりサーキュレーターなのか。
サーキュレーターとは、床から羽まで高さがある扇風機とは違い、床面からほど近い高さに羽があり、「空気を循環・かくはんさせる」ためのものだ。
空気というのは、その温度によって部屋の中で居場所が異なる。
温度の高い空気は、天井面に溜まりやすく、逆に冷えた空気は床面付近に溜まりやすい。
このように層が出来てしまうと、特に冬ではもったいない感じもする。
サーキュレーターを使い、空気を循環させる事により、部屋の温度を一定にする事が出来るのだ。
サーキュレーターは年中使える。
夏は扇風機代わりにもなるし、冬は上層の温かい空気を循環させる事も出来る。
また、リビングから別の部屋に向かって使うと換気にもなるし、1階から2階の階段で使うとなかなか通りにくい空気を循環させる事も出来る。
そんな一家に一台は欲しいところのサーキュレーター。
「何かコスパのいいものはないのか」と調べ、実際にとても良い製品に巡り会えたので紹介したいと思う!
気にしたのは以下の点
- 風力が強いこと
- 1万円以下
- 首振りが横・縦ともに自動であること
- タイマーの時間が豊富
- デザイン性もあればいい
- DCモーター
実際に家電大型店舗に行ってみると多くのサーキュレーターが売られている。
安いものは数千円、高いハイエンドのものは数万円もする。
安いものは上記のような要望にはとても及ばなく、高価なものはクリアしているものの値段が高すぎる。
そこで1番コスパが高いと思ったのがこちらの製品だ。
このYAMAZENのサーキュレーターだ。
僕は初代と持っており、この夏に2台目を購入した。
初代は縦の首振りが3段階だったのに対し、今のモデルではその設定はない。
このサーキュレーターの凄い所は、とにかくその大風量。
電気屋で試してみれば分かると思うが、売られているサーキュレーターの中でもトップクラスの風力。
ハイエンドのものも試してみたが、こちらの方が風力があるのでは?と思ったほどだ。
音も凄いですけど・・・
風力が強いという事は、とにかくお風呂上がりに効果を発揮する。
中途半端な風力のものではないので、その爽快感は確かなものだ。
DCモーターを搭載していて、電気代も非常に経済的。
ボタンは静電式のタッチ方式で、見た目もいい。
静音モードでは、殆ど音がせず就寝時にピッタリだ。
とにかくこの全てを満たすサーキュレーターで値段は8,800円。
サーキュレーターを検討している人が居たら、是非こちらの商品がオススメだ!