『LINE MUSIC』
メッセージアプリで使っている人も多いだろう。
そのLINEが新規参入したのが聴き放題となる音楽アプリだ。
日本でも着実にユーザ数を伸ばし、徐々に音楽の聴き方を変えていっている。
はじめに
<PR>
少し前にテレビ番組で観た。
外国人にインタビューして発せられたのがこの一言
「アメリカじゃCDなんてもうとっくに無くなってるよ!今じゃ配信が当たり前!」
だそうだ。
皆さんはどうだろう。
僕はiPhoneを使っていて、音楽はもうCDを買う事はなくなってしまった。
今は主に配信の購入とAppleMusicを利用している。
便利なんですよ。
月額も1000円程で、音楽が聴き放題。
今までは聴いたことのないアーティストの楽曲も気軽に楽しめるようになった。
そして友達とドライブをしている時や、自宅に招いた時のBGM、夜に静かな曲を聴きたい時。
誰もが1度は聴いた事のある有名な曲のプレイリストや、ドライブにうってつけのプレイリストも用意してくれている。
しかしメリットばかりではなくデメリットもある。
新曲がなかなか配信されなかったり、邦楽の配信スピードであったり不満もある。
そんな中で出てきたのがこのLINE MUSIC。
数多くあるミュージックサブスクリプションの中で何もAppleMusicを選ばなくてもいいじゃないか。
そんな訳で少しこのLINE MUSICについて調べてみる事にした。
定額音楽配信サービスとは
今現在、市場に出ている音楽定額配信サービス(サブスクリプション)はどれくらいあるのだろう。
有名なものに限ればこれだけある。
サービス | 楽曲数 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
Apple Music | 約3000万曲 | 980円 |
LINE MUSIC | 約2400万曲 | 960円 学割600円 |
AWA | 約3000万曲 | 980円 |
Google Play Music | 約3500万曲 | 980円 |
Spotify | 約4000万曲 | 980円 |
Prime Music | 約100万曲 | 年額3900円 |
LINEに慣れているならLINE MUSIC
これは大きなアドバンテージとなるだろう。
日本発のアプリケーションなだけあって、日本人にしっくりくるユーザビリティだ。
いつもの感覚で利用できる。
1ヶ月の無料体験期間あり!
初めてLINE MUSICを利用すると1ヶ月の無料体験期間がつく。
他サービスもこういった事はやっているので特段特別感はないが、
よく使うサービスで有料なものほど気をつけておきたいところだ。
この期間にフルに利用し、今後も使い続けていきたいか検討しよう!
料金面では学生は更にお得だ!
学割を利用する事により、通常980円のところ600円でフル機能が利用できる!
これは社会人にはないものなので凄く羨ましく感じる。
LINE MUSICの特徴
・ LINEの着信音に設定出来る!
お気に入りの楽曲を着信音に設定でき、その好きな部分を切り取る事が出来る。
これでサビの部分や間奏の部分、好きなフレーズやギターソロの部分など
自分だけの着信音が設定出来る!
・シェアが可能
トークやタイムラインに聴いてほしい楽曲をシェアする事が出来る。
「この曲いいから聴いてみて!」
「この曲を○○で使いたいんだけど どうかな」
といった使い方も出来ますね。
・オフライン再生
オフライン再生とは。
こういったサービスではストリーミングといって、都度ネットの通信をしながら曲を聴くスタイルが多い。
通信料の削減や、圏外時にも使いたい時にこのオフライン再生が役にたつ。
予めWIFIのある所でダウンロードしておく事で、端末内にデータが残り好きな時に通信料を気にせずに音楽を楽しめる。
・プレイリスト機能
勿論プレイリストも利用可能だ。
自分でプレイリストを作り自分の為に、誰かの為にも作る事が出来る。
そして誰かが作ったプレイリストも聴く事が出来るので、
より新しい音楽に出会える事もあるだろう。
邦楽好きならLINE MUSICがオススメ!
やはり日本発のサービスはこういったところが強い。
大手のAppleMusicなどはここが弱いと思っている。
対しLINE MUSICでは配信をしているアーティストも多い。
アニソンや邦楽を中心に聴いている人にはオススメだ。
オフィシャル紹介文
【LINE MUSIC】初めてのログインでプラス1ヶ月をプレゼント!
◆音楽をLINEしよう
◆ 話題の新曲も含めた2400万曲以上を「いつでもどこでも好きなだけ」 スタンプのように友だちに音楽をLINEすれば、トークから聴ける!
□■LINE MUSICの特徴■□
「曲を保存すれば通信量を気にせず楽しめる!」
・曲を保存することで通信量を気にせず楽曲を再生することができます。
「気になる歌詞がわかる!」
・気になる歌詞をチェックできるプレイヤー機能で、曲を歌って楽しむこともできます。
「音楽をLINEしよう」 ・お気に入りの曲やプレイリストを見つけたら、友だちにLINEで共有。
・受け取った曲は、LINEのトーク画面からすぐに聴くことができます。
「気分に合わせてプレイリストを楽しもう!」
・アーティストが作ったプレイリストや、音楽フェスにちなんだプレイリストもご用意。
・もちろん、自分で好きな曲を選んでお気に入りをまとめたプレイリストを作成することもできます。
「LINE連動で広がる!」 プロフィール画面に好みの楽曲を設定できる「BGM設定機能」、 無料通話をかけてきた相手に聞こえる呼出音を設定できる
「LINE着うた」など機能盛りだくさん!
関連リンク
<PR>